都道府県43番・熊本県

熊本県には、春と秋に行きました。
(綺麗な写真をキロクマさんからお借りしました)

美しい大自然の中、
長く続く稜線に赤牛や馬が見えました。

f:id:itukasan:20210903222625j:plain

f:id:itukasan:20210903222844j:plain

f:id:itukasan:20210903222807j:plain

広い広い草千里や米塚

f:id:itukasan:20210903222649j:plain

f:id:itukasan:20210903222705j:plain


阿蘇山の河口を覗いてきました。

煙が少ない日だったので大きな河口がよく見えて、吸い込まれそうな凄い迫力でした。

f:id:itukasan:20210903222734j:plain

f:id:itukasan:20210903222750j:plain

噴煙は有毒ガスですから、写真のように噴煙が上がっている日は河口近くへは行けません。


阿蘇温泉」は、火の国熊本の温泉らしく熱いお湯で気持ち良かったです♨


加藤清正が慶長6年(1601年)から7年の歳月をかけ築城した天下の名城、熊本城。

f:id:itukasan:20210903222927j:plain


熊本城は、加藤家2代、細川家11代の居城として続きました。

明治10年西南戦争で、薩摩の大軍を迎えて50余日の籠城に耐えましたが、薩軍総攻撃の3日前、原因不明の出火により、主要な建物を焼失しました。
昭和35年天守閣が再建されました。

平成28年熊本地震により被災しましたが、復旧工事が進められ天守閣が復旧されました。


熊本城の石垣は「武者返し」といわれ、
下部はゆるやかな傾斜で、上部に向かうほど急な角度になる独特の造りになっています。
素晴らしいです。

f:id:itukasan:20210903223013j:plain


熊本城は「黒い城」としても有名です。

「黒い城」(松本城、熊本城、岡山城など)は、
関ヶ原の戦い以前の豊臣秀吉の時代に築城されたものが多く、
関ヶ原の戦い以降の 徳川家康の時代になると、
「白い城」(姫路城、名古屋城彦根城など)が多くなります。


。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚


熊本城では、地下通路を通り、煌びやかな「昭君之間(しょうくんのま)」も見学してきました。

f:id:itukasan:20210903220148j:plain

水前寺公園成趣園も訪れました。綺麗に手入れされ素敵でした。

大正元年(1912年)に京都御所内から移築された「古今伝授の間」は、慶長5年(1600年)細川藤孝(幽斎)が智仁親王(としひとしんのう)に古今和歌集の奥義を伝授した建物といわれています。


熊本新港から、有明海を渡りました。

f:id:itukasan:20210903213851j:plain
カモメの餌やりが面白かったです。


天草や黒川温泉も有名です。
いきなり団子も美味しかった!

楽しい思い出がいっぱいの熊本県です 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚