いつかの備忘録

Bonne Journee

2024-01-01から1年間の記事一覧

読書「極楽征夷大将軍」「室町無頼」

「極楽征夷大将軍」垣根涼介 2023年作 第169回直木賞受賞作鎌倉幕府の滅亡、南北朝、室町幕府ができる頃、戦国時代の始まりの混乱した日本。 主人公は、足利尊氏と弟の足利直義(ただよし) 面白い! 登場人物は100人くらいでしょうか?氏名など読めない漢字…

12月読書

喜多川泰さんの「運転者」がとても面白かったので、喜多川泰さんの本を続けて読みました。☆「書斎の鍵」☆「秘密結社Lady birdと僕の6日間」☆「また、必ず会おう」と誰もが言った☆「ソバニイルヨ」 良い話でした。ターゲットは中学生くらいかな。アイを受け入…

2024年12月 映画

2024年12月 BSプレミアムで観た映画☆12/5 「マンデラ 自由への長い道」2014年ネルソン・マンデラ 1918~2013 アパルトヘイト撤廃に尽力しながら、1993年にノーベル平和賞を受賞。 1994年、南アフリカ初の全人種が参加した普通選挙を経て大統領に就任。 1999…

第37期竜王戦 藤井竜王4連覇

第37期竜王戦七番勝負藤井聡太竜王 VS 佐々木勇気八段何度も対戦している2人ですが、佐々木勇気さんは、タイトル戦初挑戦だそうです。☆第1局 10月5、6日 セルリアンタワー能楽堂(東京都渋谷区) 10/5 佐々木勇気八段が、持ち時間をかなり使ってからの封じ手…

ブログ名変更

2024年12月 ブログ名を「おばあちゃんの備忘録」に変更。 孫に、おばあちゃん、と呼ばれることがとても心地好いから。読んだ本、観たテレビ映画の記録をしていこうと思います。将棋のタイトル戦のブログ記事は、第37期竜王戦を最後とします。

読書 2024年10月11月と映画

☆11月最後の読書は「運転者」 喜多川泰(著)何故この本を選んだのか覚えてないけれど、読んで良かった。誰かのYoutubeで、道端の石ころにも感謝する、という話を聞いてハテナ?と理解出来なかったことが、この本を読んで理解できました。本書より引用↓ 「さ…

朝焼け富士山

折り鶴ラン

折り鶴ランのランナーから生まれた子達を植木鉢と、水栽培にしてます。冬の間は室内で育てて春になったらお外で育てようと思います。11/4の様子 。.:*・゚♡

ちゃんと収まる

「ちゃんと収まればいいよ」子供の言葉にストンっとしたきりきりガサガサささくれだった心がホワンと柔らかくなったガンガン働いてバリバリ子育て中の我が子の言葉に救われました誰かにとって正しいことは 誰かにとっては正しくないあちらにとっても私にとっ…

ハプスブルク家12の物語③

「ハプスブルク家12の物語」中野京子(著)第7章は オーストリアハプスブルク家を継承したルドルフ2世の話面白かった! この章とYoutubeで宗教改革の大まかな流れを理解できました。 カトリックだったりプロテスタントだったりルターだったり。第8章の主…

朝ドラあとのヴァルサー人とか、こころ旅

BSPで朝ドラ「おむすび」を見てたら、終わった後にアルプスの「ワルサー人」の山小屋、800年前の「ワルサーの道」を紹介してました。ワルサーって? 検索したら ドイツの銃器メーカーWalther ・・・じゃなくて! 紹介していた山岳民族ワルサーは、Walser で…

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語②

中野京子さんの「ハプスブルク家12の物語」を読んでいます。第1章は「マクシミリアン1世」です。マクシミリアン1世について、とても分かりやすい動画がありました。 時代は、日本は室町時代とのことです。www.youtube.com 動画によると、婚姻作戦で領土を得…

読書「プロイセン王家12の物語」

「プロイセン王家12の物語」中野京子プロイセン王家についての本を初めて読みました、とても面白いです。絵画も印象深く、エピソードがすんなり理解できます。プロイセン王2代目のフリードリヒ・ヴィルヘルム1世(兵隊王) の妻ゾフィー の母ゾフィア・ドロ…

第72期王座戦

第72期王座戦五番勝負藤井聡太王座 VS 永瀬拓矢九段第1局 9/4 神奈川県秦野市「元湯 陣屋」 ☆藤井王座が勝利第2局 9/18 愛知県名古屋市「マリオットアソシアホテル」 ☆☆藤井王座が勝利 初防衛に王手第3局 9/30 京都市東山区「ウェスティン都ホテル京都」 …

白南天

ポンと挿しておいた白南天の枝9月28日 夏に順調に育ちました。.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.5月30日 枝を挿してから1年が経ちました。 大きな植木鉢に植え替えました。 4月21日 冬の間数ヶ月、極寒の庭でずーと変わらなかった小さな白南天が年を越し…

雑草対策

植木鉢を置く場所に敷く防草シートを購入しました。 植木鉢をどかして、雑草を取り、土をならして、端に水で固まる砂を撒きました防草シートを敷きました防草シートの上に砂利を撒こうかと思いましたが、取り敢えずこのまま植木鉢を置くことにします耐久性は…

読書「一度読んだら絶対に忘れない世界史の教科書」

山崎圭一さんの「一度読んだら絶対に忘れない 世界史の教科書」をさ~っと読みました。紀元前5000年頃から文化が誕生して、紀元前3000年頃からエーゲ文明、エジプト文明、インダス文明~文字も使われるようになります。今は2024年なので、人の文明は紀元前の…

読書「名画の謎 ギリシャ神話編」

中野京子さんの 「名画の謎 ギリシャ神話編」を読みました。 アラ古稀になってギリシャ神話を知りました。少しだけ。まず最初に登場するゼウスは、空を飛び、姿を変え、欲望のままに動く神酒池肉林の皇帝、マフィアのボスみたいなゼウスギリシャ神話は、紀元…

名画で読み解く ハプスブルク家12の物語①

中野京子さんの 「名画で読み解く ハプスブルク家12の物語」を読み始めました。知識ゼロなので躓いてます。Youtubeで学びながら読んでいきます。みるYoutubeは、3つ☆セピアのゼロから歴史塾☆Histori Mundi (山崎圭一さんのYoutube)☆教養としての世界史ch .…

ゲルマン民族大移動

ローマ皇帝 セピアのゼロから歴史塾 www.youtube.com ゲルマン民族大移動 セピアのゼロから歴史塾 www.youtube.com ローマ帝国滅亡前のゲルマン民族大移動は何故起きたか、 それは、 アジア系民族のフン人(フン族)が西に移動してきたから。何故西に? 西の…

読書 2024年9月②

☆「31歳、夫婦2人、月13万円で、自分らしく暮らす。」なにおれ☆ムック本「なにおれ流 少ないものとお金で楽しく暮らす」なにおれ理路整然と、節約しながら楽しく暮らすノウハウが書かれてます。「お金をたくさん稼いでいるというのは、よりたくさんの人(も…

読書「意味の変容」森敦

「意味の変容」森敦著成田悠輔さんがYoutubeで、自伝哲学みたいな謎の哲学、と言ってたので読んでみました。成田さんが謎という位ですから、私が理解できる訳がありません。ところが?平行してパラパラと読み始めた小泉吉弘さんの「ブヒ道」というマンガ本の…

読書 2024年9月①

9月☆「東京都同情塔」九段理江第170回芥川賞受賞作読後感は、感動とか何かを学んだとかはなかったですが、飽きずに最後まで速読で読みました。 AIが作った小説を読んでるような気持ちになった部分もありました。 。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:* ☆「芥川賞ぜん…

読書 2024年 1月~4月

4月以前に詠んだ本 ☆「赤と青とエスキース」青山美智子凄く面白かった✨❗️ 色々な人生があって良いのだと思った。青山美智子さんの作品をもっと読みたいと思いました。青山さんのインスタグラムを見てみました。 「リカバリー・カバヒコ」も面白そう~ 。.:*・゚…

第65期王位戦七番勝負・藤井王位が永世二冠の最年少記録を更新

第65期王位戦七番勝負藤井聡太王位(22歳) VS 渡辺明九段(40歳)藤井王位が王位戦五連覇を果たし「永世王位」の資格を獲得しました。 ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆.。.:*・゚☆.。.:*・ 第1局 7月6・7日(土・日) 「徳川園」愛知県名古屋市☆藤井王位が1勝 第2局 7月1…

BSで映画。 オードリー・ヘップバーンとハンフリー・ボガートの「麗しのサブリナ」面白かった(^^)1954年のコメディロマンス。オードリー・ヘップバーンは 1929年~1993年(63歳)ハンフリー・ボガートは 1899年~1957年(57歳)お二人とも若くして亡くなって…

こころ旅を見て思ったこととか

朝は5時に起きて、ルーティンをこなして、7時半からBSで朝ドラを見て、その後の「こころ旅」を何となく続けて見てたりしますが、最近は過去の再放送ばかり。ネットで調べたら、火野正平さんが腰痛のためロケが中止になったことを知りました。今年75歳になら…

両陛下英国訪問

両陛下が英国を公式訪問なさった6月22日から28日歓迎式典や、ガーター勲章を身に付けた晩餐会、オックスフォード大学への訪問、等々一世一代のとても素敵な映像を海外のYouTubeやインスタで見れて幸せでしたJIJI.COMの記事からスクリーンショット ↓ チャール…

第9期叡王戦五番勝負・伊藤匠新叡王誕生!

第9期叡王戦五番勝負藤井聡太叡王(21歳・2002年7月19日生) VS 伊藤匠七段(21歳・2002年10月10日生).。.:*・゚☆.。.:*・゚☆結果・伊藤匠七段が勝利し、初タイトルを獲得、新叡王が誕生しました.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆ 第1局 4月7日(日) 「か茂免」愛知県名古屋市 ☆…

6月の日々

2人目の孫が生まれて慌ただしく幸せな毎日です(^^) 数鉢ある折り鶴ランのすべてのランナーに花が咲きました。 オリヅルランの花言葉は「集う祝福」「祝賀」「子孫繁栄」です 。.:*・゚♡ えんどう豆や空豆、タマネギなど色々いただきました♪ いつもありがとうご…