室町13代将軍足利義輝(よしてる)

足利義輝
1536〜1565
将軍在職
1546〜1565


塚原卜伝直伝のすご腕「剣豪将軍」と呼ばれる足利義輝

大河ドラマ麒麟がくる」では向井理さんが演じました。

1536年
南禅寺の御座所で誕生

父は12代将軍足利義晴
母は近衛尚道の娘・慶寿院
幼名は菊幢丸

誕生直後、近衛尚通の猶子となる。


幕府内では、父義晴と管領細川晴元が対立し戦となる。

菊幢丸は、戦に敗れた父に従い度々近江国坂本に逃れる。


1546年(11歳)
朝廷より、義藤の名を賜り、
近江坂本で元服式が執り行われる。

将軍宣下の儀式が行われ
第13代将軍となる。
烏帽子親は、管領代として六角定頼が務めた。

同年、京都慈照寺に戻り、将軍として政務を開始する。


1547年
正月
六角氏の兵3千を率いて洛中を行進し内裏に参内し、後奈良天皇に拝謁。

同年、足利義晴方だった六角定頼が離反して細川晴元に味方する。

摂津でも義晴方だった薬師寺元房ら諸将が細川晴元方になる。

1548年
細川軍に攻められた義晴方は再度近江坂本に逃れる。

その後、六角定頼の仲立ちにより細川晴元と和睦。

将軍父子は京都へ戻る。


1549年
細川晴元とその家臣三好長慶が、三好政長の処遇をめぐって対立。

将軍方は細川晴元に協力する。

「江口の戦い」で三好政長が戦死し細川晴元が敗れる。

将軍父子、晴元、近衛稙家らは近江朽木(坂本からさらに北の山中)に逃れる。

父義晴は、京都を奪還するため、慈照寺の裏山に中尾城の築城を開始するが、病がちになる。

1550年
足利義晴が、近江国坂本穴太(あのう)で病で亡くなる。(享年40歳)

「中尾城の戦い」
将軍義藤(義輝、15歳)は、父義晴が築城中だった中尾城で三好長慶軍と合戦するが劣勢となり、近江堅田へ逃れる。


1551年
相国寺の戦い
幕府軍義藤(義輝)は京の奪回を図るが、松永久秀らにより破られる。


1552年
六角定頼が急逝。
跡を継いだ六角義賢の仲介で、
義藤(義輝)は三好長慶と和睦し京都へ戻る。

細川晴元は、京都を脱出。
三好長慶は、幕臣となる。


義藤(義輝)の側近・上野信孝が台頭すると、反発する幕臣との確執が生じる。


1553年
上野信孝ら側近が、三好長慶排除のために細川晴元と通じる。

将軍と親三好派幕臣との確執が深まる。

将軍義藤(義輝)は、三好長慶との和約を破棄、
細川晴元と協力して交戦する。

「東山霊山城の戦い」で、将軍幕府軍が敗れる。

義藤(義輝)は伯父の前関白・近衛稙家らを伴い再び近江朽木に逃れ、以降5年間を過ごし、朽木で幕政を担う。


1554年
義藤から義輝に改名。

義輝は、諸国の大名間の和睦に積極的に関与する。


1556年
加賀の一向宗徒の元締め石山本願寺(大坂本願寺)と越前朝倉氏を和睦させる。


1557年
信濃をめぐる武田晴信長尾景虎の争いを調停する。


1557年
後奈良天皇崩御
正親町天皇践祚


1558年(23歳)
元号が永禄に改元される。

朝廷は、義輝に相談なく、三好長慶にのみ相談して改元した。

京から離れた朽木にいた義輝は改元を知らされず、3ヶ月ほど古い元号の弘治を使用していた。

義輝は朝廷に抗議、三好氏打倒のため挙兵する。


「北白川の戦い」での膠着状態の後、六角義賢の仲介により義輝と三好長慶の和睦が成立。

義輝が5年ぶりに帰京。

細川晴元は入京せず、和睦に反対した。

帰京した将軍義輝は、将軍権威復活に奔走する。

同年、近衛稙家の娘を正室に迎える。


1559年
尾張織田信長、越後の長尾景虎上杉謙信)が将軍義輝に謁見。

大友義鎮(宗麟)を九州探題に任命。
毛利元就を安芸守護に任命。


1560年
桶狭間の戦い
今川義元織田信長に討たれる。


1561年
長尾景虎関東管領に就任、上杉政虎と改名。
同年、将軍義輝から一字を授かり輝虎と改名。


(義輝による偏諱(へんき)
将軍権威の復活を目指す義輝は、諸大名への懐柔策として、自らの名の一字を家臣や諸大名に与えている。
細川藤孝毛利輝元伊達輝宗朝倉義景島津義久武田義信、など)


同年、反三好の兵を挙げた細川晴元は敗北し幽閉される。


1562年
三好長慶政所執事・伊勢貞孝が対立。
将軍義輝は長慶を支持して伊勢貞孝を更迭し、摂津晴門政所執事とした。

伊勢貞孝は反乱を起こすが、三好長慶に成敗され、
幕府将軍が政所を掌握する。

義輝は、将軍の幕府直接統治を目指す。


1563年
細川晴元(50歳)死去

同年
ポルトガルから宣教師ルイス・フロイスが来日。

1564年
三好長慶が病死。

長慶の腹心だった松永久秀が頭角を現す。

三好氏の重鎮の三好三人衆三好政康三好長逸岩成友通)と松永久秀は手を組み、幕府の実権を掌握する。


1565年(30歳)
正月、将軍義輝に謁見したルイス・フロイトは都での布教活動の許可を得る。


同年
「永禄の変」
松永久通(久秀の息子)三好三人衆、三好義継が約一万人の軍勢を率いて二条にある義輝の御所を取り囲み攻撃。

義輝は薙刀、そして刀を抜いて応戦するが、討たれて絶命した。



辞世の句は
 五月雨は
 露か涙か
 ほととぎす
 我が名をあげよ
 雲の上まで


ルイス・フロイトは手記「日本史」で
「とても武勇に優れて、勇気ある人」と義輝を称えている。


。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚