2021-01-01から1年間の記事一覧

都道府県43番・熊本県

熊本県には、春と秋に行きました。 (綺麗な写真をキロクマさんからお借りしました)美しい大自然の中、 長く続く稜線に赤牛や馬が見えました。広い広い草千里や米塚 阿蘇山の河口を覗いてきました。煙が少ない日だったので大きな河口がよく見えて、吸い込ま…

都道府県44番・大分県

大分県といえば温泉♨別府と湯布院の温泉を堪能してきました。湯布院、金鱗湖のそばには日帰り温泉や美味しいお店が沢山あります。別府湾ロイヤルホテルのチャペルが可愛かったです。 中津城 (photo 裏辺研究所) 大分県には沢山の城跡や城址公園があります…

都道府県45番・宮崎県

宮崎県は、なんといっても高千穂峡が美しかったです。全く高千穂町観光協会の写真の通りです。ボートを漕いでる人も沢山でした。天岩戸神社もあります。 ガイドさんが神話を詳しく話してくれて、とても楽しかったです。日南市にある鵜戸神宮や日南海岸のフェ…

都道府県46番・鹿児島県

鹿児島県 (2021年8月15日 記載)8月15日は終戦記念日家族で穏やかな日々を過ごせることに感謝します。昔行った鹿児島県の「知覧特攻平和会館」 ホームページより 「特攻戦死された隊員の当時の真の姿、遺品、記録を後世に残し、恒久の平和を祈念することが…

都道府県47番・沖縄県

沖縄県鎌倉時代、沖縄では王朝時代、グスク時代でした。 グスク 室町時代、沖縄は琉球王国となりました。 (明国に進貢船を送り「琉球」と命名される) 首里城 江戸時代、薩摩が沖縄上陸1771年、明和の大津波1800年代、イギリス軍艦、オランダ商戦、アメリカ…

フランス

古代、フランス地域辺りはケルト人やガリア人が住んでいた。 「ガリア戦記」によると、 古代ローマの総督ガイウス・ユリウス・カエサル(=ジュリアスシーザー)が紀元前58年から紀元前51年にかけて遠征を行い、ガリア(今のフランス、ベルギー、スイスなど)…

ハワイ & ニューカレドニア

ハワイといえば「ホ・オポノポノ」許しと和解のプロセス「ホ・オポノポノ」.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。. モーナ・ナラマク・シメオナは、 個人で行うための新しい「ホ・オポノポノ」を創始しました。モーナ女史の言葉は 問題は外部の現実にあるので…

中国

中国の禹(う)伝説今から4000年ほど前 (紀元前21世紀~紀元前16世紀)気候変動で中国一帯は干ばつと洪水が繰り返され厳しい生活環境でした。 中国河南省偃師市の二里頭(にりとう)に、 中国最古の王朝・夏王朝(かおうちょう)があったそうです。 そ…

真冬の韓国

7、8年前、クリスマスの頃、韓国へ行きました。街や空港がクリスマスの風景で綺麗でした。美味しいもの食べて、お土産も沢山買ってきました。お化粧品も。韓流の歴史ドラマをよく観てたので、ドラマにでてきた色々な場所巡りをしてきました。 観光地からタク…

竜王戦

竜王戦8月6日、19歳の藤井聡太二冠(王位、棋聖)が、 第34期竜王戦決勝トーナメント準決勝で八代弥七段(27歳)に96手で勝ち、挑戦者決定三番勝負進出を決めました。 竜王戦挑戦者決定三番勝負 第1局は、8月12日、対戦相手は永瀬拓矢王座(28歳) 三番勝負…

人工血液〜

時々観てるBSPの「ヒューマ二エンス」今宵は「血液」の話題でした。人工血液がいよいよ人に使える段階にきているそうです_φ(・・スゴイですね。常温で保存が可能なので、災害時などに活用できると。「400年後、次の人類はどう変化しているのか、見てみたい」っ…

室町15代将軍足利義昭(室町時代おわり)

室町幕府最後の将軍 足利義昭(よしあき) 1537〜1597 将軍在職 1568〜1588 1537年(1歳) 義昭誕生 12代将軍足利義晴の次男 母は慶寿院(近衛尚通の娘) 幼名は千歳丸1542年(6歳) 奈良の興福寺一条院へ入り覚慶(かくけい)と名乗る 1546年 9歳 兄(11歳…

室町14代将軍足利義栄(よしひで)

足利義栄 1538〜1568 将軍在職 1568(7、8ヶ月間) 1538(または1540)年 阿波国平島で誕生 11代将軍足利義澄の孫。 父は、足利義維(よしつな) 幼名は義親 父義維は、12代将軍義晴の対抗馬として擁立され激しく争った末、阿波平島に落ち着き「平島公方」と…

室町13代将軍足利義輝(よしてる)

足利義輝 1536〜1565 将軍在職 1546〜1565 塚原卜伝直伝のすご腕「剣豪将軍」と呼ばれる足利義輝。大河ドラマ「麒麟がくる」では向井理さんが演じました。1536年 南禅寺の御座所で誕生父は12代将軍足利義晴 母は近衛尚道の娘・慶寿院 幼名は菊幢丸誕生直後、…

家康公遺訓

「厭離穢土欣求浄土」の旗を掲げ 戦国時代を終わらせた徳川家康.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*「家康公遺訓」人の一生は 重荷を負うて 遠き道を行くがごとし。急ぐべからず。不自由を常と思えば不足なし。こころに望みおこらば 困窮したる時を思い出すべし。…

元号 大永・享禄・天文・弘治の頃

1521年 後柏原天皇の即位式が挙行される。 (践祚は1500年)☆元号が永正から大永に改元される。同年、武田太郎(武田信玄)誕生 1522年 足利義晴が将軍に就任する。 1523年 「寧波の乱」 「大永の内訌(ないこう)」 1524年 「大永の五月崩れ」 1526年 駿河…

室町12代将軍足利義晴

足利義晴 1511〜1550 将軍在職 1522〜1547 1511年 近江蒲生郡水茎岡山城で誕生 父は11代将軍足利義澄 幼名は亀王丸生まれて間もなく 播磨守護・赤松義村の元へ預けられ養育される。 父・義澄が近江で病死。1514年 亀王丸、播磨守護・赤松義村の庇護下で養育…

室町11代将軍足利義澄

足利義澄 1479〜1511 将軍在職 1495〜1508 1481年 誕生 父は堀越公方・足利政知 1486年 伯父の足利義政により天龍寺香厳院の後継者に定められる。1487年 上洛 剃髪して香厳院を継承し 清晃と称する 1489年 9代将軍義尚が逝去1490年 足利義政が逝去足利義材(…

堀越公方

「堀越公方(ほりごえくぼう)」とは 室町11代将軍足利義澄の父・足利政知のこと。 1454年〜20年間 享徳の乱が続く関東公方・足利成氏が下総国古河(こが)に拠点を移し、幕府への抵抗を続ける。 (=古河公方)1458年 幕府から、新しい関東公方として足利政…

室町10代将軍足利義材(よしき)

足利義材(よしき) 1466〜1523 (1498年〜改名して義尹、よしただ) (1513年〜改名して義稙、よしたね) 将軍在職 1回目 1490〜1493 2回目 1508〜1522 1466年 誕生 父は、足利義視 (8代将軍義政の弟) 母は、日野良子 (日野富子の妹) 1467年〜 応仁の…

室町9代将軍足利義尚(よしひさ)

足利義尚 1465〜1489 将軍在職 1474〜1489 義尚が生まれる前年、1464年 父は実弟・義視を将軍後継者とし、細川勝元を後見人とした。 1465年 義尚誕生 父・8代将軍足利義政と 正室・日野富子との次男(長男は夭逝) 義尚は、伊勢貞親(義政の側近)に養育され…

戦乱と政変の室町時代

「戦乱と政変の室町時代」 面白く、図表も多くて読みやすいです。 目次第1章「観応の擾乱」by 秦野裕介 第2章「明徳の乱」by 市川裕士 第3章「応永の乱」by 浅野友輔 第4章「上杉禅秀の乱」by 千葉篤士 第5章「永享の乱」by 中根正人 第6章「結城合戦…

室町8代将軍足利義政

足利義政 1436〜1490 将軍在職 1449〜1474 1436年 義政誕生 父は6代将軍足利義教、母は日野重子1441年 6歳 嘉吉の乱により父義教が暗殺され、兄義勝が7代将軍となる。 1443年 9歳 兄・足利義勝が夭逝し、足利氏の家督を継ぐ。同年 禁闕(きんけつ)の変 (後…

室町7代将軍足利義勝

足利義勝 1434〜1443 在職 1442〜1443。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ 1441年 嘉吉の乱で父・6代将軍足利義教が暗殺され、家督を継ぐ。 (1442年に7代将軍に任じられる)管領・細川持之が補佐をする。同1441年 幕府は、後花園天皇に治罰の綸旨を求め発給…

室町6代将軍足利義教

足利義教(よしのり) 1394〜1441 将軍在職 1428〜1441 。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ 1394年 誕生 父は3代将軍足利義満 兄は4代将軍足利義持1408年 青蓮院に預けられ仏道へ 僧侶時代の名は義円 1425年 室町5代将軍義量が亡くなり将軍不在となる。1428…

平岡円四郎(晴天を衝け)

大河ドラマ「晴天を衝け」16話慶喜に仕えていた平岡円四郎(堤真一)が暗殺されたのは何故?。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ 徳川慶喜は、水戸斉昭の7男で、一橋家の養子となった(一橋派)12代将軍徳川家慶没後、家定が13代将軍となるが、次代後嗣をめ…

中東のオマーン

中東地域のことは複雑で全く分かりません。 一時、ドバイに行ってみたいと思った時期もありましたが、コロナ禍の今はそれどころではないです。 今上・徳仁天皇が皇太子時代にオマーンを訪問なさったときにカブース国王(故)から馬をプレゼントされ、その子…

足利氏

~~源氏~~鎌倉幕府〜北条氏〜南北朝〜室町幕府室町3代将軍足利義満のとき南北朝を統一金閣寺も建てました しかし、4代将軍義持逝去後は全国的な内乱状態へ、戦国時代へ突入・・関東では、鎌倉公方4代目の足利持氏が、6代将軍義教と関東管領上杉憲実に敵…

南北朝

天皇の代数は、時代により変化してきました。北朝の5天皇 光厳天皇、光明天皇、崇光天皇、後光厳天皇、後円融天皇は、 明治44年、明治天皇の勅栽(枢密院会議)により正統から外され、代わって、南朝の義良親王と熙成親王が正統とされて、それぞれ「後村上天…

室町5代将軍足利義量

足利義量(よしかず) 1407〜1425 将軍在職 1423〜1425。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚室町4代将軍足利義持の嫡男1423年 室町5代将軍に就任政治は、大御所となった義持(38歳)が行う。1425年 病により逝去。享年19歳(満17歳)義量には嗣子が無く、義持…